女性起業家のビジネス・キャリア・ライフスタイルBlog

SAORI AISAKA's Blog

女性が起業するならコンサルタントがオススメな理由!【怪しくない】

こんな悩みを解決できる記事を用意しました!

ーーーーーーーーーーーー

・悩み1:コンサルタントに興味があるけど、どうやったらなれるか分からない

・悩み2:コンサルタントで起業する方法、成功する方法が知りたい

・悩み3:コンサルタントってなんだか怪しくないですか?興味あるけど怪しくならないか不安です。

ーーーーーーーーーーーー

この記事で紹介する「女性がコンサルタントとして起業して成功する方法」を実践すれば、初心者でも年収1000万円達成できますよ!

なぜなら、実際に私もこの方法でマーケティング・PR戦略コンサルとして、独立することができ、今ではのんびり子育てしながら、法人化まで果たしました。

記事前半ではコンサルの種類やなる方法について、後半ではコンサルタントとして成功する方法を解説するので、ぜひ参考にしてくださいね!

そもそもコンサルって何?

みなさん、コンサルという言葉は知っている方が多いと思いますが、そもそもコンサルタントってどんな職業でしょうか?

クライアント(法人、個人問わず)の悩みや課題の解決をサポートとする仕事になります。

コンサルと聞くと、大企業の戦略コンサルのようなイメージを持つ方も多いと思いますが、個人向けに悩み解決をするコンサルタントも多いです。

仕事内容は、コンサルをする分野によって異なりますが、長期で契約するケースが多いので、収入も安定し、また長い納期なので時間に追われることもありません。

子育てとも両立しやすく、最近は女性に人気の高い職種になっています。

女性がコンサルタントで起業することがおすすめな理由

ここからは、なぜ女性がコンサルタントで起業するのがオススメなのか、理由も合わせて解説します。

コストがかからない(身一つで商売できる。ノーリスク)

自分に知識、スキル、資格さえあれば、身一つで仕事ができます。

これは起業する上で、とても大事なポイントになります。

起業の際、初期投資がほぼいらないということは、仮に売上0円でも赤字にはなりませんよね。

これが、実店舗だったりすると、初期投資で数百万、運転資金も含めると1000万円くらい必要とも言われているので、もし売上が全然伸びなかったから倒産のリスクがあります。

そういった意味で、本当にノーリスクなので、女性向きのビジネスモデルです。

対面相談のみや比較的納期の長い作業のため、子育てと両立しやすい

個人向け、法人向けで契約の状況は異なりますが、コンサルという仕事は、だいたい対面(オンラインも可)でスポットで相談に乗るか、半年~1年程の長期で契約するケースが多いです。

フリーランスで多いデザイナー、ライターなどのクリエイティブ系の職種だと納期が短い中で仕事をするのでどうしても時間に追われますが、コンサルはその心配はありません。

なので、子育て中の女性もスケジュールが立てやすいので、両立しやすいです。

資格取得やスキルアップで時給単価アップ!その分労働時間を減らせる

コンサルタントは、新しい資格やスキル、専門分野を習得すると、市場価値が上がり、時給単価を上げやすくなります。

時給単価が上がるということは、労働時間を減らしても収入が減らないということなので、子育てで時間が限られたママでもサラリーマン並みかそれ以上に稼ぐことができます。

長期契約のケースが多いので、収入が安定する

コンサルは半年~1年など長期契約をするケースが多いので、おのずと収入も安定します。

収入が安定するということは、メンタル面でも安定するので、子育てで忙しいママや子供に教育費がかかる年ごろのママにとっても嬉しいですね!

コンサルタントとして起業する方法

ここからは、コンサルタントとして起業する方法をお伝えします。6つのステップで完結します。

コンサルの分野を決める

コンサルと言っても、どの分野を扱うかで身に付けるスキルも資格も異なるので、まずは専門分野を決めます。

具体的な分野は、次の章でご紹介しますね。

専門分野がなかなか決まらないよー!という方は、候補を3つくらいに絞って、関連本を買ったり、ネットやSNSで実際にすでにその分野で仕事をされている方を見てみるとよいと思います。

途中でなんか違うなと思ったら変更もOKなので、気軽に決めましょう!

コンサルに必要な知識や技術を身につける

コンサルをするにあたって、資格が必要なものとそうでないものがあります。

例えば、キャリアコンサルタントなら国家資格キャリアコンサルタントの取得が必要です。経営コンサルタントなら中小企業診断士やMBAが必要になってきます。

コンサルで取り扱う分野を決めたら、必要な資格やスキルを調べて、資格取得を目指しましょう。

ターゲットを設定する

『すでにコンサルで取り扱う分野を決めたんだから、そんなのよくない?』と思われるかも知れませんが、同じ分野のコンサルでもターゲットによって提供内容が変わってきます。

例えば、キャリアコンサルタントの場合、若者向け、復職希望の女性向け、定年後のシニア向けで全然提供できるサービスが変わってきますよね。

また、集客の際の訴求メッセージも変わって来るので、ターゲットまで決めましょう。

やっていくうちになんか違うなと思ったら、後から変更OKです!

商品内容、商品価格を決める

こちらも仮でよいので、提供する内容、価格を決めておきましょう。

また、やっていくうちに顧客のニーズや適切な課題解決が分かってくると思うので、後から商品内容や価格を柔軟に変更しましょう。

無料モニターを募集。実績を作る

では、ステップ④までで準備が整ったらいよいよ実績作りです!

初めは無料モニターで実績を作り、口コミをもらいます。

家族や友人でもよいですし、最近だとココナラ(リンク)などのクラウドソーシングでも格安で実施できるので、そういったところでまずはモニターを見つけましょう。

ブログやSNSで発信

ステップ⑤でもらった口コミやサービス内容をブログやSNSで発信します。

少し時間はかかるかもしれませんが、コツコツ関連記事を更新して行きましょう。

コンサルタントの種類を紹介

ではここからは代表的なコンサルタントで起業できる職種をご紹介します!

キャリアコンサルタント

最近大変人気があるのが、キャリアコンサルタント。

個人向けにキャリア相談をしたり、ハローワークなどの公的機関や大学でキャリア相談員として仕事をします。

中には、企業のキャリア研修も担当することなどもあります。

人生100年時代、終身雇用の終焉で、会社に依存したキャリアではなく自分自身でキャリア形成が求められる時代となり、キャリアコンサルタントへのニーズが増しています。

国家資格キャリアコンサルタントの養成スクールに数か月通い、その後資格試験を受けて合格すれば、晴れてキャリアコンサルタントになれます。

経営コンサルタント

こちらも人気が高いのが、経営コンサルタントになります。

中小企業やベンチャー企業に対して、組織運営や戦略などの経営全体を見て、コンサルを行って行きます。

会社全体の経営なので、契約も最低1年などが多いようです。

経営コンサルタントとして起業するには、元々コンサル会社、シンクタンクで働いていて経験を積むか、中小企業診断士やMBAを取るという方法があります。

中小企業の社長がクライアントなので、うまくいけば別の会社の社長を紹介して頂け、仕事が途切れない好循環も生み出せます。

起業コンサルタント

こちらは経営コンサルタントと似てますが、起業前後のサポートをするコンサルになります。

なので、事業計画書や会社設立の手続きなどの全般の知識が必要になります。

経営コンサルタントと同じく、中小企業診断士やMBAなどの資格が活用できますが、自身も起業した方がよりクライアントの課題解決ができると思うので、別のことで起業した後で起業コンサルタントになる方も多いです。

人材組織コンサルタント

人材組織コンサルタントは人事・組織マネジメントの分野でのコンサルタントになります。

実は、キャリアコンサルタントの資格から人材・組織マネジメントのコンサルタントになる方もいます。

元々人事をされていた方や国家資格キャリアコンサルタント有資格者がなる分野です。

PR・マーケティングコンサルタント

実は、私もPR・マーケティングコンサルタントです!

法人向けに、マーケティングやPRの視点からアドバイスを行っています。

広告会社や事業会社のマーケティング、PR会社出身の方が多いです。特に資格は必要ないですが、実績が重視されるので、もし未経験の方は一度関連職種で転職して、そこから独立を目指してもよいかもしれません。

ライフスタイルコンサルタント

今までの職種は法人向けのものが多かったですが、ここからは個人のしかもプライベートに寄ったコンサル分野のご紹介をします。

クライアントのライフスタイル全般をトータルサポートするコンサルになります。

理想の人生、理想の生活、どんな自分でありたいかをクライアントからヒアリングし、そのニーズが叶うよう生活面、住環境、メンタル面(心の持ち方)、時間管理などの視点からサポートします。

少しコーチングと近いかもしれません。

一度、専業主婦を経験されてからライフスタイルコンサルタントになる方が多いです。

その他コンサルタント

ここまで来て、ざっくりまとめててスイマセン(笑)

ライフスタイルコンサルタントの延長で、色んなコンサルが派生しています。もうここまできたら名乗ったもん勝ちですw

ワークライフバランスコンサルタント、人間関係コンサルタント、恋愛コンサルタント、子育てコンサルタントなど。

ぶっちゃけ『〇〇(ジャンル名)+コンサルタント』でなんでもありの玉石混交ですね(笑)

後の章で紹介しますが、コンサルは怪しいと言われている所以が、有象無象にコンサルタントが存在するからだと思います。詳しくは後で解説します!

コンサルタントとして成功する方法

ここまででいろんなコンサルタントをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?興味の湧くものはありましたか?^^

ここからは、実際にコンサルタントで起業する場合、どうやって成功するかの方法をご紹介します!

まずは単価が安くてもいいから兎にも角にも実績!!

会社の看板がない個人や無名の企業として仕事を獲得する時、クライアントが仕事を発注するかどうかの決め手となるものはなんだと思いますか?

逆に、お客さんの立場で考えるとすごく分かりやすいのですが、例えば、食べログでお店を選ぶとき、評価や口コミをチェックしますよね?

特に駆け出しの頃は、この評価や口コミ=実績が超重要になります!!!

じゃあ、そもそも実績がない状態でどうやって仕事を獲るのかという話ですが、無料モニターや格安でお試しに仕事をさせてもらいます。

その代わりにアンケートで評価コメントをもらう約束をしましょう。

初めは単価が安くてつい売上に焦ってしまうと思いますが、そこはぐっと堪えてください。

この実績が後になって大きくなって返ってきますから~!

アンケート結果より、口コミ、評価を公開

評価や口コミがもらえたら、それをもうHPやSNSでバンバン紹介していきましょう!

もらった評価や口コミを公開しないと、ないのと同じです。

一番良いのは、顔出し実名。

次によいのは、顔出しなし実名。

それも難しければ、イニシャルだけでよいので、公開してよいかどうかコメントをもらう際に必ず確認しましょう。

ブログやSNSで0円集客

今の時代に起業するなんてとっても恵まれているなと思うんですが、ブログやSNSは0円で集客できます。

ぜひ、無料モニターで頂いた口コミコメントも投稿して、それ以外のネタも投稿しましょう。

例えば、見込み客に知ってもらうためにはどうするか?ネットやSNSでノウハウを公開しましょう。見込み客は初め、困っていてもネットで解決方法がないか検索します。

そこで、あなたのブログに、詳しい専門的な情報が載っていたらどうなるでしょうか?

真剣に読みますよね?そして、この人は信頼できる人という印象を持たれると思います。

ノウハウは惜しまず公開

ノウハウを公開し過ぎたら、コンサルのお申込みがなくなるのでは?と思う方もいると思いますが、本当に困っているクライアントであれば必ず申し込みます。

見込み客に信頼してもらうことが一番重要になります。

必ずお客様にリピーターになっていただく

こちらは、自営業者にとっては至極当たり前ですが、一度仕事をお願いされたクライアントには必ずリピーターになって頂くようにしましょう。

なぜなら、自営業者にとって、やることがたくさんある中で営業活動になかなか時間が割けないですし、都度新規ばっかり獲ると収入も安定しないので、一度決めて頂いたクライアントはがっちり掴んでおきましょう。

そのためには、社会人として当たり前のことですが…

返信は早くする

すぐ返せない内容でも「確認中なので、お待ちください」と一報入れる

締め切りの2日前に提出する

締め切りギリギリだと印象が良くないし、クライアントから催促が来る前に必ず出す

120%のクオリティで納品

初めは安くても、必ず満足頂けるよう120%の力を注ぎます。案件に対して時間を先過ぎたとしても、良ければリピートされるので先行投資です。

お互い気持ちよく仕事ができるようにしましょう。

お客様がお客様を紹介してくれる好循環を生む

一度お仕事頂いたクライアントをリピーターにできれば、クライアントが別のクライアントを紹介してくださることがよくあります。

専門分野に特化してターゲットをとがらせる

ある程度慣れてきたら、無料モニターや格安案件で実績を積みながらでよいですが、もしその中で自分の得意領域が見えて来たら、絞ってみるとより顧客ターゲットに刺さりやすくなります。

例えば、お客さんが専業主婦で再就職を考えているとしましょう。

そんな時に、オールジャンルで対応するキャリアコンサルタントと、女性の再就職を専門に取り扱うキャリアコンサルタントがいた場合、どちらを選びますか?

迷わず後者ですよね!

それと同じで、専門に特化した方が仕事を獲得しやすいので、実践を積みながら、専門分野を決め始めるとよいと思います。

絞ったら母数が減るので結局同じでは?と思うかもですが、専門分野を絞ることでどんどん専門領域の知見も実績も人脈も貯まるので、結果どんどん仕事が決まりやすくなります。

胡散臭いと思われないようにする方法(巷では胡散臭い、怪しいの声)

SNSで実際の声を集めてみました!

https://twitter.com/ksk0131_TW/status/1432186182314573826
https://twitter.com/lynmock/status/1519838730500337664
https://twitter.com/Laugh_key/status/1392741639936872450

怪しい…

胡散臭い…

と思われることが残念ながらあります。

怪しい、胡散臭いといわれる理由

では、なぜ怪しいと言われるのでしょうか?

それは、コンサルのサービス自体が表に出づらいからだと思います。

具体的にお金を払ったらどうなるのか?何が解決するのかが非常に見えにくいです。

あとは、コンサルと名乗ってしまえば誰でもコンサルになれてしまうので、その人やサービスの実体がよく分からないんですよね。

特に、女性の起業コンサルなどは、一番怪しいと言われがちです。

一時期、ゆるふわ起業女子、キラキラ起業女子が流行りましたが、高級ホテルなどでお客さんを集めてお茶会をして、それをSNSにアップするという…。

そして、儲かるのはその主催者だけで実際は参加者がカモられるだけ。

ビジネスや起業のことをよく知らない人が、スピリチュアルや引き寄せの法則などをお話して、聞いた参加者は気持ちよくなって成功した気分になれる。

でも実際は全然稼げるようにならない。

まさに、怪しいコンサルビジネスの典型ですね(笑えない)

胡散臭い、怪しいと言われないための方法

では、どうしたら怪しい・胡散臭いと思われずにビジネスできるでしょうか?

それは下記のポイントを押さえたら、怪しさを一気に払拭できます。

実名、顔出し

自分のサービスや実績に自信がある方は、実名、顔出しができます。

だって、実名、顔出しということは、家族や周りの友人にも知られる可能性があり、恥ずかしいと思ったり、やましい気持ちになるサービスは出せませんよね?

炎上や批判されるかもというサービスなら実名、顔出しできないと思います。

逆に言うと、実名・顔出ししている方は、自信を持って、誰にも恥ずかしい言われないと思っているサービスを出しているということなので、かなり信頼できると思います。

もし副業からスタートしていて、本業の関係で実名・顔出しができない方は、自分に似せたアイコンやニックネームなどで対応し、以降のポイントでカバーするとよいかと思います。

学歴、キャリア、資格も公表

学歴、キャリア、資格などの出せるものはどんどん出しましょう!

やはり人は権威に弱いので、有名な大学出身、大手企業出身、資格保有者というのは、錯覚資産になる得るので、活用できるものは活用しましょう。

そんな自慢できる学歴もキャリアもないよという方もご安心ください。

逆に、無名の会社から独立して今成功してますとか、高卒から起業して数千万円稼げるようになったというのは人の共感、興味を得やすいので、逆転ストーリーも有効に活用できます。

実績、お客様のコメントをたくさん載せる

これは、前の章でもご紹介しましたが、実績、お客様のコメントはかなりの安心材料になります。

評価コメントが多いと、このサービスはよさそう!と思いますよね。

もし学歴、キャリアはそこまで自信がないよという方は、実績でカバーしましょう!

コンサルの内容を公開(雰囲気だけのコンサルじゃない証明)

コンサルの具体的内容もHPやSNSで公開しましょう。

クライアントの課題によって、解決策も様々かと思いますが、代表的なものをいくつかピックアップして、こうやってコンサルします!と見せっることができると、中身が伴ったコンサルという印象を受けます。

適正な価格でサービス提供

クライアントが不満を感じたり、失敗したと思うのは、クライアントの値段に見合った期待値が上回らなかった時です。

自分が稼ぎたい金額でサービスの値付けをすると、クライアントの期待値が上回れないこともあると思います。こういったことが積み重なると、胡散臭い、詐欺と言われることが増えます。

競合がいくらで金額設定しているか?運転資金も考えていくらで利益が出るか等、しっかり金額の設計もしましょう。

とりあえず無料体験をしてもらう

『百聞は一見に如かず』と言いますが、見込み客に怪しくない、胡散臭くないと思ってもらうためには、実際に受けてもらうのが早いです。

受けてもらうことで実際のコンサル内容が分かりますし、一度無料体験で良い良くない、合う合わないなどをクライアントが判断して申し込むので、申し込み後のギャップが少なく、期待値も下がりません。

それを無理にごり押しして、無料体験も経ずに申し込みをして頂くと、お互いが不幸、時間とお金の無駄になります。

それなりの時間を確保するので、無料で提供したくないと思われるかもしれませんが、後々ギャップが出てきてしまうことを考えると、無料で先に提供した方が長い目で見て良いです。

気に入らなければ返金制度

サービスの申し込み時に、気に入らなければ返金する制度を設けると申し込み率がアップします。

まだ無名で実績のそこまで多くない場合、返金制度があるかないかでコンサルタントの信頼度も変わってきます。

一度申し込んだら返金しませんというコンサルタントと、一度申し込んで気に入らなければ全額返金しますというコンサルタント、どちらが信頼できますか?

もちろん後者ですよね。

返金制度を設けることで、仮に損失が出ることもあると思いますが、その分申し込み率がアップするので、結局は返金制度ありで提供した方が売上は高いです。

以上、コンサルの種類やコンサルとして成功するポイントをお伝えしました。

私自身もマーケPR領域で法人のコンサルをしたり、これから独立起業をしたい方向けのコンサルを行っておりますが、クライアント毎に悩みも状況も異なり、柔軟にクライアントにあったプランを提案させて頂き、売上が上がった時は何よりも嬉しいです!

自分のクライアントと一緒に課題解決に向かうチームの一員みたいで、独立してやっているのに、なぜかそこはプロジェクトのチーム感とか、仲間感もあり、非常にやりがいがあります。

ぜひ、みなさんもクライアントに信頼されるパートナーであるコンサルタントとして頑張ってください!応援してます!